• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース プレスリリース テレプレゼンスシステム「窓」を「CEATEC 2022」に初出展

〜幕張メッセ会場のパートナーズパークにて、北良株式会社およびWOTA株式会社と共同出展〜

MUSVI株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 / Founder & CEO:阪井祐介、以下「MUSVI」)は、2022年10月18(火)〜21日(金)に開催される「CEATEC 2022」にテレプレゼンスシステム「窓」(以下、「窓」)を初出展します。

CEATEC 2022は、経済発展と社会課題の解決を両立する「Society 5.0」の実現を目指し、あらゆる産業・業種の人と技術・情報が集い、「共創」によって未来を描くことを開催趣旨として、3年ぶりにリアルの展示会が開催されます。
幕張メッセ会場においては、「誰でも、どこでも、自由に暮らす。」をコンセプトに、さまざまな境界線に隔てられることなく、自然や愛着のある地域とつながりながら暮らしていくためのツール「WHOLE EARTH CUBE」の展示をメインとして、北良株式会社およびWOTA株式会社と共同出展します。MUSVIは、距離の制約を超えてあたかも同じ空間にいるような自然なコミュニケーションを実現する「窓」を通じて、さまざまな人と場所をむすび、つなげる取り組みのご紹介、デモを実施します。
また、コンファレンスでは、幕張メッセ会場のトークステージにて2022年10月19日(水)12:20〜13:00に開催される共同出展3社によるトークセッション「持続可能な分散型インフラによる社会変革と未来」に、当社代表取締役 / Founder & CEOの阪井が登壇します。ぜひご来場ください。

■共同出展の概要
「WHOLE EARTH CUBE」は東日本大震災での被災経験から、大規模災害で電気や上下水道などのインフラを喪失した場合に人工呼吸器を使用する在宅医療患者など災害弱者を家族とともに長期間、安全に収容することを目的に北良株式会社が開発した自律分散型インフラを搭載した移動可能な居住空間です。北良株式会社によるエネルギーのオフグリッド技術、WOTA株式会社による循環型水処理技術を活用し、既存のインフラに依存せず、電気、上下水道など生活に必要なインフラを長期間維持することが可能です。また、MUSVIによる「窓」を搭載することで、様々な地域や人とのつながりを実現します。
・開催期間   幕張メッセ会場:2022/10/18(火)~10/21(金)
・出展エリア  エリア:パートナーズパーク   ブース位置:ホール5  P016

■トークセッション

※ご来場にあたっては事前登録が必要です。詳細はCEATEC 2022公式サイトでご確認ください。
https://www.ceatec.com/ja/

<お問い合わせ先>
■MUSVI株式会社、「窓」に関するお問い合わせ
MUSVI株式会社 広報室: press@musvi.jp

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. 「Zoom疲れ」の正体は通信品質じゃなかった。ソニー発カーブアウトの『窓』がつなぐ“心”の距離感 「会う」を再定義する。テレプレゼンススタートアップ・MUSVIの挑戦

  2. CxO+HUB渋谷主催のFacebookライブ「CxO’s Room」に代表・阪井が出演しました

  3. “いない”を補う、テクノロジーの挑戦──人の気配がつなぐ未来をテーマに代表阪井のインタビューが掲載されました。

  4. 宮崎県「教育ネットひむか」にて、飯野高等学校の“もう一つの特徴”として「窓」が紹介されました

  5. 代表・阪井の地元・長崎の高校生と交流 「窓」を通じて起業家マインドについて講演しました

  1. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  2. 第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  3. 「誰かと共に在る」感覚(More Life Lab.)

  4. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

  5. ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について

関連記事