ごあいさつ

「サカイを超え・まどろみ・むすぶ」

人と人がつながり、響きあうことで、新たな可能性がうまれる。旅先やふとした日常でのこうした出会いを、距離の制約を超えて世界中の人に届けたい。

社名のMUSVI(ムスビ)は、人と人・空間と空間・いのちといのちが結ばれる「むすび」に由来しており、
ロゴの「M」は、「Voyage via Mado」という、「『窓』を通して 向き合った いのち同士 が 人生という旅路 (Voyage) を感じている様相」を表しています。

MUSVIは、パートナーの皆さまと共に、サカイを超える「窓」を通じて、まどろみ、むすびながら
人、動物、自然、地球のいのちが共に在ることをちかくする事業を加速していきます。

MUSVI株式会社 代表取締役 / Founder & CEO 阪井 祐介(さかい・ゆうすけ)

略歴:
1999年ソニー入社から20年以上にわたり、距離の制約を超えて”あたかも同じ空間にいるような”自然なコミュニケーションを可能とする「窓」の実現に向けて、認知心理学、建築、インタラクションデザインの観点から研究開発を行う。2019年よりSRE AI Partners(株)において、人と人、空間をつなぐコンサルティング事業を、オフィス、医療・介護、教育、地域創生等の幅広い領域で展開。2022年にMUSVI株式会社を創業し「窓」のさらなる社会実装を進める。趣味は、ヨット、合気道、放浪。

 

 

 

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. デジタルでつながる? 夜の街(NHK「NHKニュースおはよう日本」の経済ニュースコーナー「おはBiz」2025/1/22放送)

  2. 愛南町×東京・銀座 デジタルで結ぶ夜の街(NHK松山「ひめポン!」2025年1月16日放送)

  3. 認知症の兆候をAIで発見 遠隔診療で表情や心拍などを解析 リュウェル、2029年実用化へ(沖縄タイムズ 2024/12/14)

  4. 本社移転のお知らせ

  5. 【イベント報告】「Tokyo Education Show 2024」に東京学芸大学こどもの学び困難支援センターの取り組み支援のご紹介において「窓」を出展いたしました。

  6. 「第4回 建設DX展 東京」、スタートしました!

  7. 産業技術総合研究所四国センター「第10回四国オープンイノベーションワークショップ~ウェルビーイング~『心豊かに安心・安全に暮らせる持続可能な社会の実現に向けて』」に代表の阪井が登壇しました

  1. 建設業界向け特設サイトを公開しました

  2. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  3. 「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について

  4. ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)

  5. 第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  6. 「誰かと共に在る」感覚(More Life Lab.)

  7. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

TOP