• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース 近況報告 Sony Park Mini主催「パークラボ EXPT.07」への技術協力について ~銀座でバーチャルなキャッチボールをしよう!~

MUSVI株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 / Founder & CEO:阪井祐介)は、2023年7月11日(火)よりSony Park Miniにて開催される「パークラボ EXPT.07 キャッチボールは遊びの垣根を超えるのか?」に、テレプレゼンスシステム「窓」(以下、「窓」)を通じて技術協力を行います。

銀座にある10坪の実験的POP-UPスペース「Sony Park Mini」と「ソニーストア 銀座」の2拠点をつなぎ、バーチャルなキャッチボールを楽しむプログラム「パークラボ EXPT.07 キャッチボールは遊びの垣根を越えるのか?」が2023年7月11日(火)~25日(火)に開催されます。本プログラムでは、ソニーの映像/音響/センシング技術や当社の「窓」を活用し、「XRキャッチボール」という、音を頼りにしながら仮想のボールをやりとりするバーチャルなキャッチボールを体験することができます。

XRキャッチボールは、ソニーグループのデザイン部門であるクリエイティブセンターが実施したインクルーシブデザインプロジェクトのワークショップで、高校生の頃から徐々に目が見えづらくなった中川テルヒロ氏が、かつて自分がキャッチボールできた時のことを思い出し、「息子とキャッチボールをしてみたい」と言ったことがきっかけとなり開発されました。当社は離れた2拠点の空間を繋ぐソリューションとして「窓」を提供し、技術協力を行っています。

当社は、デジタルテクノロジーの力で人々の生活をより豊かにすることを目指し、今後もその可能性を広く社会に示すような取り組みへの支援を行ってまいります。

■『パークラボ EXPT.07』開催概要

  • 期間:2023年7月11日(火)~2023年7月25日(火)
  • プログラム名称:パークラボ EXPT.07 キャッチボールは遊びの垣根を越えるのか?
  • 時間:11:00~19:00(予定)
  • 場所:Sony Park Mini(東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階)
  •    ソニーストア 銀座 4階フロア(東京都中央区銀座5丁目8番1号 GINZA PLACE 4F)
  • WEBページ:https://www.sonypark.com/mini-program/list/035/  
パークラボについて

何気ない日常の隙間にソニーが見つけた未来への手がかりを紹介するプログラムです。昨日見ていた景色が、今日は少し違って見える。そんなキッカケに出会える “ジッケン” の場です。

Sony Park Miniについて

Sony Park Mini は、2024年に完成を目指す新・Ginza Sony Parkのための実験の場として、東京・銀座の数寄屋橋交差点のほぼ真下に位置する西銀座駐車場の地下1階に佇む、10坪のPOP-UPスペースです。「アーティストの鼓動を感じるプログラムを起動し続ける」ことをコンセプトに、年間30回ものバラエティに富んだプログラムを開催。Sony Park Mini内に併設する「西銀座駐車場コーヒー」では、厳選したコーヒー豆の中から季節に合わせてセレクトし、バリスタが丁寧に淹れるスペシャルティコーヒーを提供しています。

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. スタートアップワールドカップ 2025 九州予選:注目の展示会に30社以上が集結!革新的な技術との出会い、ミートアップの絶好のチャンス!

  2. 「できない」のない世界を、こどもたちへ。 どこでも万博に「窓」が登場。全国へ、万博の体験を届けるためその一翼を担っています。

  3. 縦長モニターの秘密は…◯◯◯にあり?! 毎日放送(MBSテレビ)『TOKIOテラス』で「窓」が特集されました!

  4. MUSVI オフィシャルサイトをリニューアル “直感的に使いやすく”進化しました

  5. 5Gワイド×「窓」で生まれるグローバルコミュニティ ソニー発のMUSVIが目指す新たなコミュニケーションの形

  1. 「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について

  2. 第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  3. 建設業界向け特設サイトを公開しました

  4. ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について

  5. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

関連記事