ソニー出身者が立ち上げたスタートアップ、MUSVI(東京・品川)のオンライン相談システム「窓」について2022年度内に導入を検討する。ソニーの映像や音響技術を活用して大型ディスプレーに行員を映し出し、実際に顧客の目の前にいるように接客できる。タブレット端末の画面上の資料を行員が指指すと、顧客のタブレット画面に指の位置が示される。 元記事はこちら
ソニー出身者が立ち上げたスタートアップ、MUSVI(東京・品川)のオンライン相談システム「窓」について2022年度内に導入を検討する。ソニーの映像や音響技術を活用して大型ディスプレーに行員を映し出し、実際に顧客の目の前にいるように接客できる。タブレット端末の画面上の資料を行員が指指すと、顧客のタブレット画面に指の位置が示される。
テレプレゼンスシステム「窓」を「CEATEC 2022」に初出展
前の記事
ブログ「おうちで始める温暖化対策」で紹介いただきました
次の記事
20年燃やし続けるSONY魂。”どこでも「窓」” で時空を超えて世界、人をつなげる狙いとは
最高の対話とインタラクションの場に立てたことに感謝! 長崎ピースプレナーフォーラム 2025に代表の阪井が登壇しました。
スタートアップワールドカップ 2025 九州予選:注目の展示会に30社以上が集結!革新的な技術との出会い、ミートアップの絶好のチャンス!
「できない」のない世界を、こどもたちへ。 どこでも万博に「窓」が登場。全国へ、万博の体験を届けるためその一翼を担っています。
縦長モニターの秘密は…◯◯◯にあり?! 毎日放送(MBSテレビ)『TOKIOテラス』で「窓」が特集されました!
第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました
千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)
建設業界向け特設サイトを公開しました
「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について
ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)