• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース メディア掲載 20年燃やし続けるソニー魂。”どこでも「窓」” で時空を超えて世界、人をつなげる狙いとは
MUSVI

ソニー時代に芽吹いた原点、「放浪と技術」から生まれた「窓」
ソニーに在籍していた約20年の間に、今の事業の原型となる構想が生まれました。僕は子供のころから、国内外を旅していました。会社に入るときには「もうこういう生き方はできないんだろうな」と思ったのを覚えています。でも、大学では通信や無線伝送の研究をしていて、Wi-FiやBluetoothのような技術の基礎を学んでいました。つまり、デジタルのど真ん中をやっていたんです。ただ、自分の本質はすごくアナログで、放浪者的な感覚を持っている。その両面を掛け合わせて、新卒でソニーに応募したときのエントリーシートには「デジタル技術で世界中の人々をつなぐ”窓”のようなものを作りたい」と書きました。大学生のときに描いたアイデアをそのままソニーに持ち込んだんです。そして、入社2年目のとき、当時CEOの出井伸之さんが立ち上げた「ソニーユニバーシティ」という社内制度に応募しました。これは、インターネット時代に対応する非連続な事業を公募する制度です。僕は選抜された35人のうち最年少の23歳で選ばれ、大学時代のアイデアを改めて練り直し、「窓」の原型を発表したんです。当時は「5年くらいで形にできるだろう」と思っていました。でも現実は、なかなか前に進めなかった。

(中略)

CxOキャリアを目指す人へのメッセージ
自分がCxOの世界に飛び込むときは、いわゆるファーストペンギンのようで、正直とても怖かったです。20年かけてようやく踏み出した感じです。ソニーの中から飛び出すことも相当しんどかったですし、みんなに「どうぞ」と言えるほど気楽ではありませんでした。でも、その20数年間を通して感じるのは、大きな方向性は確実に変わってきているということ。僕らが小さな「穴」を開けていくことで、そこから確実に光が差し込むような、そんなタイミングに今、近づいていると思います。こういう思いを持った人たちが、出る・出ない、やる・やらないという二択ではなく、お互いに繋がって、サポートし合いながら、新しいチャレンジを一緒に進めていく。そんな動きが、これからの1〜2年で加速すると思います。

記事はこちら(日本経済新聞)

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. NHKの「明日をまもるナビ」 にて、「窓」を活用した災害時の遠隔診療 の活用事例として「窓」 が紹介されました(2025.09.14NHK総合放送)

  2. NHK「 明日をまもるナビ」で「窓」が紹介されます(9月14日放送)

  3. テレプレゼンスシステム「窓」を活用したオンライン診療を長崎県上五島で開始~上五島病院・奈良尾医療センター・有川医療センターに導入、離島・へき地医療の課題解決へ~

  4. 「シャッター商店街をテクノロジーで活性化せよ」 大手前高松高等学校のDXハイスクール事業の一環で「窓」を活用した特別授業が行われました。

  5. MUSVI「窓」種岡桂子さんインタビュー「対面よりもSafetyな感じ」「窓」アンバサダーがZoomでの感じと「窓」との感じの違いを徹底的に言語化!

  1. 第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  2. ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について

  3. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

  4. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  5. 新機能のお知らせ~「3地点接続」等がリリースされました

関連記事