• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース 近況報告 「世界ゆるミュージック協会」と「ひよこの会」がイベントを開催! 「XRキャッチボール」で「窓」を活用いただきました

世界ゆるミュージック協会」は、老若男女、体の不自由な人から健常者まで、誰もがすぐに奏でることができる「ゆる楽器」を使い、みんなでどこでもすぐに合奏できる楽しい音楽の世界をプロデュースしています。同協会が視覚障がいを抱える乳幼児とその家族を支える会「ひよこの会」との連携を開始し、2023年7月2日(日)に開催されたイベントでは「窓」を活用いただきました。

音を頼りにしながら仮想のボールをやりとりするバーチャルなキャッチボール、「XRキャッチボール」。「窓」のむこうには洗足学園音楽大学のアイドルグループ「MARUKADO」が登場し、参加者とのリモートでのキャッチボール体験を盛り上げました。

その第一弾としてひよこの会が主催となり、ソニーグループ株式会社、MUSVI株式会社、世界ゆるスポーツ協会、そして世界ゆるミュージック協会の協力のもと実施いたしました。本イベントは洗足学園音楽大学の協力のもと大学内施設を利用して開催され、ひよこの会のメンバーのご家族や日本補助犬情報センターのメンバーなど総勢50名以上が参加。「コツコツ!点字ブロックリレー」、「アフレルアフロ」、「XRキャッチボール」、「ゆる楽器」の3つコンテンツを順番に体験し、最後にはゲストの盲導犬ユーザーでもあるミュージシャンお二人も加わって、全員でゆる楽器を使って「いきなりコンサート」を行いました。

プレスリリースはこちら

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. 「ICT・DX見本市 〜デジタルでつなぐ支援の未来〜」に「窓」を出展します。

  2. 石破総理がCEATEC 2025を視察、仙台市の「窓」搭載の診療カーによるオンライン診療を体験いただきました

  3. 「スタートアップ投資TV」にて、セーフィーの “惚れた投資先” としてMUSVIが紹介されました

  4. 九州から日本を沸かせる! Instagramライブ【CLS出島3.X】「窓」守りサミット MUSVI*CLS別府*CLS出島に代表阪井が登壇します。

  5. 「九州の離島経済と、その挑戦が描くつながりのかたち – Islands as Economic Catalysts -」をテーマに 代表・阪井祐介が「ONE KYUSHU サミット 2025」に登壇します(2025年10月18日開催)

  1. 「誰かと共に在る」感覚(More Life Lab.)

  2. 第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  3. ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)

  4. 新機能のお知らせ~「3地点接続」等がリリースされました

  5. 「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について

関連記事