近況報告

隠岐高生にひらめき伝える(山陰中央新報)

隠岐の島町有木の隠岐高校でこのほど、起業家を迎えた特別授業があった。独自事業を展開する4人が経験を通じて、1,2年生約140人にひらめきの大切さなどを伝えた。

ソニーの技術者だった阪井祐介さん(45)は、大画面で全身が映るビデオ通話システム「窓」を開発し、東京で創業。2020年から同校と隠岐島前高(海士町福井)の交流にも使われているシステムについて、「常に空間がつながる『どこでもドア』のような感覚になり『いのちをちかくする』というコンセプトが実現した」と説明した。

全国のホテルを毎月定額で宿泊できるサービスを提供する大瀬良亮さん(39)は、内閣広報室で交流サイト(SNS)を使った情報発信業務に従事し首相の外遊にも同行した経験を紹介。「ネットと携帯、パソコンがあればどこでも仕事ができる」と考え、場所を問わず旅をしながら仕事ができるわーケーションの一助としてサービスを着想したと語った。(鎌田剛)

関連記事

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. 大分市の特別養護施設がオンライン診療導入 受診までの移動や介護職員の負担軽減(大分合同新聞 2025/3/13)

  2. 「第10回TIB PITCH」試験導入コースにて、MUSVIが採択されました!

  3. NTT東と仙台市ら、医療・介護での可搬型オンライン会議システム等の実証(BUSINESS NETWORK 2025/2/13)

  4. 「医師が前にいるよう」老人ホームでオンライン診療始まる 負担軽減に期待 大分(TOSテレビ大分ニュース 2025/1/25)

  5. 【イベントレポート】つながるって、楽しい! 遠く離れた子どもたちを「通信×音楽」がつなぐ「NUROオンラインプログラム」

  6. 最新技術で700キロ越えてつながる夜の街(NHKニュース記事 2025/2/6)

  7. デジタルでつながる? 夜の街(NHK「NHKニュースおはよう日本」の経済ニュースコーナー「おはBiz」2025/1/22放送)

  1. 建設業界向け特設サイトを公開しました

  2. ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について

  3. 「誰かと共に在る」感覚(More Life Lab.)

  4. 第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  5. ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)

  6. 「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について

  7. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

TOP