• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース メディア掲載 CEATEC2023:「窓」を取り上げていただきました(2023/10/16、17)

2023年10月17日(火)〜20日(金)、幕張メッセにて「CEATEC 2023」が開催されました。MUSVIが技術協力を行ったソニーブースの「XRキャッチボール」について、離れた2拠点の空間をつなぐソリューションとして「窓」を取り上げていただきました。

「息子とキャッチボールがしたい」という視覚障害者の一言から開発した“遊び”が「XRキャッチボール」。音を頼りに仮想のボールでキャッチボールができるもので、MUSVIによるテレプレゼンスシステム「窓」を利用し、ソニーストア銀座とCEATECソニーブースを結び、仮想キャッチボールを行なえる。手にグローブをモチーフにしたセンサーを装着し、ボールの接近は「音」で伝え、遠く離れた人とキャッチボールを楽しめる。

 ソニー、スカウター型スマートグラス初披露 ブースはアクセシビリティ”だけ”【CEATEC2023】 
出所:Impress Watch

 仮想のボールを使ったバーチャルキャッチボールができるもので、音にあわせてボールをキャッチ。視覚や体力に依らず、遠く離れた人とのキャッチボールが可能になる。音を頼りにした新たな遊びを生み出すことができたとしている。すでに、老人ホームでも利用されているという。

 ブースでは、ソニーからスピンアウトしたMUSVIが持つテレプレゼンスシステム「窓」を活用し、東京・銀座のソニーストア銀座に設置されるサテライト会場と、キャッチボールができるようにしている。

ソニー、視覚補助カメラ、読み上げ機能つきテレビなどアクセシビリティに絞った展示で注目を集める
元記事は INTERNET Watch

エンターテイメント分野への取り組みとして、「息子とキャッチボールがしたい」という視覚障がい者の一言から、音を頼りに仮想のボールでキャッチボールができる「XRキャッチボール」をデモンストレーションする。

MUSVI(株)のテレプレゼンスシステム「窓」と組み合わせることで、スマートフォンを手に、遠く離れた場所にいる人と音を頼りにキャッチボールができる。専用のスマートフォンホルダーが用意され、安全かつ簡単にプレイ可能で、ブース内ではソニーストアにいる同社社員とリアルタイムでキャッチボールができる。

<CEATEC>ソニー、アクセシビリティに配慮した製品・サービスを一挙紹介。ユーザーと共同したインクルーシブデザインも                           出所: PHILE WEB

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. 「第5回 建設DX展 東京」出展のお知らせ~「現場を支えるのは、人のつながりだ。」を展示テーマに~

  2. アジア最大のオープンイノベーションの祭典ILS2025(Innovation Leaders Summit2025.12.1㈪~4㈭ 虎ノ門ヒルズ 森タワー) にて、高い成長を目指す10社のスタートアップとして代表阪井がピッチ登壇します。

  3. インターオプト2025(2025.11.11㈫~13㈭ パシフィコ横浜 展示ホールC)テレブレゼンスシステム「窓」を展示し、併設セミナーに代表阪井が登壇します。

  4. MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)出場権獲得!市民ランナー・福田裕大さんの挑戦を支える——MUSVIがスポンサー契約を締結し、特別インタビューを公開しました。

  5. 「ICT・DX見本市 〜デジタルでつなぐ支援の未来〜」に「窓」を出展します。

  1. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  2. 「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について

  3. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

  4. ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について

  5. ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)

関連記事