• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース 近況報告 CEATEC 2022 Award パートナーズ部門グランプリ受賞

北良株式会社 / WOTA株式会社 / MUSVI株式会社の共同出展している「WHOLE EARTH CUBE 自律分散型インフラを搭載したサステナブルでレジリエントな次世代の居住空間」のブースが、CEATEC AWARDパートナーズ部門グランプリを受賞させて頂きました。

概要
自律分散型インフラを搭載した移動可能な居住スペース「WHOLE EARTH CUBE」は、電気、上下水道などの既存インフラを必要とせず、自ら太陽光で発電し、雨水から得た水を循環再生し生活用水、トイレを継続的に使用できる完全オフグリッド型モジュール。サステナビリティとレジリエンスを両立し、地方や山間部などインフラのない場所や大規模災害、紛争などで都市機能を喪失した場所でも快適で安全な生活を実現する。
選評
北良は、岩手県でさまざまなガスの製造販売、発電、エネルギー販売を展開している企業。東日本大震災にて、被災した医療機関と在宅患者の支援、DMATへの電力供給をきっかけに、その後の災害現場での感染症防止などの被災者支援を行っている。「WHOLE EARTH CUBE」は、電力や上下水、ガスなどのインフラを搭載し、患者とその家族を収容し生活できる移動可能な避難所として開発された。循環再生型の上下水システムや太陽光、LPG発電などを備え、ISO40ftコンテナ規格により既存の物流での輸送を可能としている。
人工呼吸器など在宅医療を受ける患者が必要とする機器を全て使っても、患者と家族が必要なインフラが供給できるよう実証実験が進められており、オフグリッド住宅などの応用も進められている。災害対策だけでなく、Society 5.0における社会課題を解決するキーデバイスとしての役割も高く評価された。

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. 「シャッター商店街をテクノロジーで活性化せよ」 大手前高松高等学校のDXハイスクール事業の一環で「窓」を活用した特別授業が行われました。

  2. MUSVI「窓」種岡桂子さんインタビュー「対面よりもSafetyな感じ」「窓」アンバサダーがZoomでの感じと「窓」との感じの違いを徹底的に言語化!

  3. SONYの叡智が詰まった通話ツール「窓」が変える仕事のカタチ ― “革新的な繋がり”がもたらす経済の新たな希望とは? ―

  4. いのちを救うペット流通改革に挑む大学生 ― 「わんこの窓」と「窓」の連携始動!

  5. デス・ストランディング2にも登場!世界的ゲーム制作の裏で活躍する「窓」の力 ― 小島秀夫監督が”太平洋を越えて”実現した遠隔クリエイティブとは ―

  1. 新機能のお知らせ~「3地点接続」等がリリースされました

  2. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  3. ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について

  4. 第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  5. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

関連記事