9月に本格始動したMUSVIのテレプレゼンスシステム「窓」には、約20年に渡る歴史がある。2000年にソニー内で提案した「人と世界をつなぐ『窓』と空間事業戦略」を起点に、テレビへの搭載やたった1人の部署として営業を続けるなど、起業するまでに多くの紆余曲折を経ている。「すべてが人との縁によってここまでくることができた」とする一方で、「毎日少しずつほふく前進するような日々」と話す、MUSVI 代表取締役CEOの阪井祐介氏に起業までの試行錯誤の日々と、「窓」が持つ「気配が伝わる」仕組みまでを聞いた。 元記事はこちら
9月に本格始動したMUSVIのテレプレゼンスシステム「窓」には、約20年に渡る歴史がある。2000年にソニー内で提案した「人と世界をつなぐ『窓』と空間事業戦略」を起点に、テレビへの搭載やたった1人の部署として営業を続けるなど、起業するまでに多くの紆余曲折を経ている。「すべてが人との縁によってここまでくることができた」とする一方で、「毎日少しずつほふく前進するような日々」と話す、MUSVI 代表取締役CEOの阪井祐介氏に起業までの試行錯誤の日々と、「窓」が持つ「気配が伝わる」仕組みまでを聞いた。
「メディア環境研究所フォーラム 2022冬 MORE MEDIA 2040」に代表の阪井が登壇しました
前の記事
ゲームクリエイター小島秀夫さんのSpotify PODCASTプログラム ”Brain Structure” でご紹介いただきました
次の記事
「ICT・DX見本市 〜デジタルでつなぐ支援の未来〜」に「窓」を出展します。
石破総理がCEATEC 2025を視察、仙台市の「窓」搭載の診療カーによるオンライン診療を体験いただきました
「スタートアップ投資TV」にて、セーフィーの “惚れた投資先” としてMUSVIが紹介されました
九州から日本を沸かせる! Instagramライブ【CLS出島3.X】「窓」守りサミット MUSVI*CLS別府*CLS出島に代表阪井が登壇します。
「九州の離島経済と、その挑戦が描くつながりのかたち – Islands as Economic Catalysts -」をテーマに 代表・阪井祐介が「ONE KYUSHU サミット 2025」に登壇します(2025年10月18日開催)
「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について
ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)
「誰かと共に在る」感覚(More Life Lab.)
ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について
新機能のお知らせ~「3地点接続」等がリリースされました