• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース 近況報告 「九州の離島経済と、その挑戦が描くつながりのかたち – Islands as Economic Catalysts -」をテーマに 代表・阪井祐介が「ONE KYUSHU サミット 2025」に登壇します(2025年10月18日開催)

■ 時代とともに変化し続ける、九州の“つながり”の場
ONE KYUSHU サミット」は、地域・行政・ビジネス・教育・テクノロジーなど、行政区分や所属組織の枠を超えて、九州全体の持続的な活性化を目指す共創型フォーラムです。 一人ひとりが想い思いに活動し、社会が変革していく。そんな九州の未来を共に語る場として、2018年にスタートしました。

■ 離島課題と「窓」
今回のサミットでは、「九州の離島経済と、その挑戦が描くつながりのかたち – Islands as Economic Catalysts -」をテーマに、MUSVI代表・阪井が登壇し、MUSVIの取り組みを紹介するとともに、他分野の実践者とのクロストークにも参加予定です。
地域課題に挑むスタートアップや、次世代を見据えた社会実装の取り組みが語られる中で、MUSVIが掲げる「世界中の壁を『窓』に変える」というビジョンにも、多くの注目が集まるのではないでしょうか。
参加前のインタビュー記事もぜひご覧ください。

■ 22名の多彩な登壇者たち
当社とも価値観を共有する、個性豊かな登壇者がそろう中で、ぜひご紹介したいのがこのお二人です。

大瀬良 亮 氏(株式会社遊行 代表取締役)
「九州まるごと“ノマドの楽園”に!」と本気で言ってる人。

起業家であり冒険家。全国を旅しながら“地域×テクノロジー”をテーマに九州全域を遊び場に変える挑戦中。
「固定された働き方から自由になったら、地域の魅力も再発見できる」——そんな新しいライフスタイルを提案する、今注目の仕掛け人です。
門田 クニヒコ 氏(株式会社五島つばき蒸溜所 代表取締役)
酒造メーカーを飛び出し島に移住、“GOTO GIN”で世界へ挑む男。

五島列島で島の植物を使ったクラフトジンを蒸留・販売。
「島の魅力は、素材も、人も、物語もフレッシュ。」と語り、ジンを通じて地域ブランドを再構築中。
観光と地場産業の未来をつなぐ、ユニークな起業家として注目されています。
ONE KYUSHU サミット 2025
開催日:2025年10月18日(土)
会場:五島市立図書館(〒853-0033 長崎県五島市木場町450-1)
参加費:有料 お申込みはこちら

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. 「九州の離島経済と、その挑戦が描くつながりのかたち – Islands as Economic Catalysts -」をテーマに 代表・阪井祐介が「ONE KYUSHU サミット 2025」に登壇します(2025年10月18日開催)

  2. スーパーゼネコン5社が導入するテレプレゼンスシステム「窓」 創業以来初の新モデル「Type S」「Type L」を販売開始

  3. 「窓」でつなぐ未来〜九州人に聞く!インタビュー企画 vol.2 (MUSVI株式会社 代表取締役 / Founder & CEO 阪井 祐介さん)

  4. MUSVI株式会社とAMI株式会社が戦略的パートナーシップに関する契約(覚書)を締結 ~「D to P with N型オンライン診療」の協業を開始~

  5. BS10 「ユニコーンロード ~社会を変える挑戦者たち~」にMUSVIが登場します

  1. 「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について

  2. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

  3. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  4. ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について

  5. ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)

関連記事