• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース メディア掲載 MUSVI「窓」種岡桂子さんインタビュー「対面よりもSafetyな感じ」「窓」アンバサダーがZoomでの感じと「窓」との感じの違いを徹底的に言語化!

「窓」公式アンバサダーの種岡さんと田原さんが、“オンラインでも安心して本音でつながれる”体験について語り合いました。テーマは、ZOOMと「窓」の違い、「窓」がもたらす安心感(Safety)、そしてそこから生まれる新しい人間関係=“窓友達(まどだち)”。対談を短くまとめてご紹介します。

―「ZOOM」と「窓」は、同じ“オンライン”でも別体験
ZOOMでは相手の印象がどうしても限定的になりがち。一方「窓」では、相手の繊細さや感情の揺れまで伝わる臨場感があり、しかも安心感が同時に得られます。結果として、人物理解の“解像度”が高いコミュニケーションが可能に。

―「Safety」という価値——守られているから、心を開ける
対面では無自覚に生じる体格差や匂いなどの“圧”が、会話の妨げになることがあります。「窓」では物理的には離れているのに“確かに会っている”臨場感がありつつ、**守られている感覚(Safety)**が加わるため、安心して本音に近づけるのが特長です。

―距離と時間を超える“窓友達(まどだち)”
「窓」を介すと、遠方の相手とも短時間で親密度が高い関係を育てられます。面接や1on1、プロジェクトの初期ミーティングにも有効で、率直かつ安全な対話を後押し。「怖くない」からこそ、新しい挑戦や変化の一歩を支えるツールになり得ます。
この“安心できる出会い”から生まれる関係性を、対談では“窓友達(まどだち)”と呼んでいます。

「窓」は“リアルの代替”ではなく、オンラインに新しい価値を加える存在。安心してつながれる出会いを広げ、人や組織の変化・挑戦を加速させる可能性がある——そんなヒントが詰まった対談でした。

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. 九州から日本を沸かせる! Instagramライブ【CLS出島3.X】「窓」守りサミット MUSVI*CLS別府*CLS出島に代表阪井が登壇します。

  2. 「九州の離島経済と、その挑戦が描くつながりのかたち – Islands as Economic Catalysts -」をテーマに 代表・阪井祐介が「ONE KYUSHU サミット 2025」に登壇します(2025年10月18日開催)

  3. スーパーゼネコン5社が導入するテレプレゼンスシステム「窓」 創業以来初の新モデル「Type S」「Type L」を販売開始

  4. 「窓」でつなぐ未来〜九州人に聞く!インタビュー企画 vol.2 (MUSVI株式会社 代表取締役 / Founder & CEO 阪井 祐介さん)

  5. MUSVI株式会社とAMI株式会社が戦略的パートナーシップに関する契約(覚書)を締結 ~「D to P with N型オンライン診療」の協業を開始~

  1. 建設業界向け特設サイトを公開しました

  2. 新機能のお知らせ~「3地点接続」等がリリースされました

  3. 「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について

  4. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  5. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

関連記事