北海道を元気にしたい!そんな想いの詰まった「産学融合」プロジェクトの 「チャレンジフィールド北海道」。「VUCA時代の新しい価値とは?」~後編~(2022/12/9)で、MUSVIと「窓」をご紹介いただきました。
山間部と都会の子ども達を、「窓」を通してつなぐ実証実験を行った時、互いの空間をつないだ瞬間、双方にいる子ども達の目の色が変わって怒涛のコミュニケーションが始まりました。場の空気がガラリと変わったことを感じた瞬間、この価値は数値やデータでは表せないし、すぐに何千億といった利益は生み出せないかもしれないけれど、きっと重要な価値になるはずだと確信しました。 元記事はこちら
山間部と都会の子ども達を、「窓」を通してつなぐ実証実験を行った時、互いの空間をつないだ瞬間、双方にいる子ども達の目の色が変わって怒涛のコミュニケーションが始まりました。場の空気がガラリと変わったことを感じた瞬間、この価値は数値やデータでは表せないし、すぐに何千億といった利益は生み出せないかもしれないけれど、きっと重要な価値になるはずだと確信しました。
コロナ禍でリモートワーク浸透 オフィス改革でコミュニケーションを (NHKニュース 2022/11/25)
前の記事
「メディア環境研究所フォーラム 2022冬 MORE MEDIA 2040」に代表の阪井が登壇しました
次の記事
九州から日本を沸かせる! Instagramライブ【CLS出島3.X】「窓」守りサミット MUSVI*CLS別府*CLS出島に代表阪井が登壇します。
「九州の離島経済と、その挑戦が描くつながりのかたち – Islands as Economic Catalysts -」をテーマに 代表・阪井祐介が「ONE KYUSHU サミット 2025」に登壇します(2025年10月18日開催)
スーパーゼネコン5社が導入するテレプレゼンスシステム「窓」 創業以来初の新モデル「Type S」「Type L」を販売開始
「窓」でつなぐ未来〜九州人に聞く!インタビュー企画 vol.2 (MUSVI株式会社 代表取締役 / Founder & CEO 阪井 祐介さん)
MUSVI株式会社とAMI株式会社が戦略的パートナーシップに関する契約(覚書)を締結 ~「D to P with N型オンライン診療」の協業を開始~
「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について
建設業界向け特設サイトを公開しました
ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)
第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました
ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について