情報誌ショーデイリーの19日版に掲載していただきました。
CEATEC 2022 Award パートナーズ部門グランプリ受賞
前の記事
水や電気を長期間賄えるオフグリッド住居「WHOLE EARTH CUBE」、CEATEC 2022の北良ブースで展示(Internet Watch)
次の記事
「Zoom疲れ」の正体は通信品質じゃなかった。ソニー発カーブアウトの『窓』がつなぐ“心”の距離感 「会う」を再定義する。テレプレゼンススタートアップ・MUSVIの挑戦
CxO+HUB渋谷主催のFacebookライブ「CxO’s Room」に代表・阪井が出演しました
“いない”を補う、テクノロジーの挑戦──人の気配がつなぐ未来をテーマに代表阪井のインタビューが掲載されました。
宮崎県「教育ネットひむか」にて、飯野高等学校の“もう一つの特徴”として「窓」が紹介されました
代表・阪井の地元・長崎の高校生と交流 「窓」を通じて起業家マインドについて講演しました
「誰かと共に在る」感覚(More Life Lab.)
ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)
新機能のお知らせ~「3地点接続」等がリリースされました
建設業界向け特設サイトを公開しました
新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました