• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース 近況報告 「海士町感謝祭2023」で「窓」を活用いただきました

2023年6月17日、東京・渋谷の共創施設「SHIBUYA QWS」(以下、QWS)島根県海士町主催の「海士町感謝祭2023」が開催され、「窓」を活用いただきました。

当日は約100人の方々が来場し、大盛況。QWSのスクランブルホールが、ふるさと納税寄付者の方々をはじめ、隠岐島前高校(隠岐島前地域唯一の高校)関係者、大人の島留学・隠岐島前高校卒業生のみなさん、その他多様なかたちで海士町に関わっている方々で埋め尽くされました。また、海士町からは大江町長をはじめ、約30名のベテラン・若手が集結し、海士町の魅力と熱意が溢れたイベントとなりました。

2時間半に及ぶ熱いイベントで、海士町と渋谷をつないだのは3台の「窓」。海士町の吉元副町長をはじめ、現地スタッフが「窓」で参加した他、参加者の方々が全20チームに分かれ、”海士町の未来”についてブースを回りながら考えていただく「海士町ミニ未来共創基金」というパートで、情報交換や交流に活用いただきました。

作:細井すずなさん(隠岐島前高校生)

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. 医療・介護業界向け特設サイトを公開しました

  2. 20年燃やし続けるSONY魂。”どこでも「窓」” で時空を超えて世界、人をつなげる狙いとは

  3. 最高の対話とインタラクションの場に立てたことに感謝! 長崎ピースプレナーフォーラム 2025に代表の阪井が登壇しました。

  4. スタートアップワールドカップ 2025 九州予選:注目の展示会に30社以上が集結!革新的な技術との出会い、ミートアップの絶好のチャンス!

  5. 「できない」のない世界を、こどもたちへ。 どこでも万博に「窓」が登場。全国へ、万博の体験を届けるためその一翼を担っています。

  1. ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について

  2. 建設業界向け特設サイトを公開しました

  3. 「誰かと共に在る」感覚(More Life Lab.)

  4. ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)

  5. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

関連記事