10月18日~21日に幕張メッセでリアル会場の「CEATEC 2022」が開催中。北良(ほくりょう)株式会社は会場のパートナーズパークエリアにて、サステナブルな移動可能居住空間「WHOLE EARTH CUBE」の実物を展示している。WOTA株式会社、MUSVI株式会社との共同出展で、自律分散型インフラを搭載したトレーラーハウス「WHOLE EARTH CUBE」の実物を展示していた北良株式会社。トレーラーハウス内部は実際に入室可能となっており、北良によるエネルギーのオフグリッド技術(電力網など公共インフラから切り離された状態でも稼働可能にする技術)、WOTA社による循環型水処理技術、MUSVI社によるテレプレゼンシステムといった関連技術を体験できる 元記事はこちら(Internet Watch)
10月18日~21日に幕張メッセでリアル会場の「CEATEC 2022」が開催中。北良(ほくりょう)株式会社は会場のパートナーズパークエリアにて、サステナブルな移動可能居住空間「WHOLE EARTH CUBE」の実物を展示している。WOTA株式会社、MUSVI株式会社との共同出展で、自律分散型インフラを搭載したトレーラーハウス「WHOLE EARTH CUBE」の実物を展示していた北良株式会社。トレーラーハウス内部は実際に入室可能となっており、北良によるエネルギーのオフグリッド技術(電力網など公共インフラから切り離された状態でも稼働可能にする技術)、WOTA社による循環型水処理技術、MUSVI社によるテレプレゼンシステムといった関連技術を体験できる
CEATECでみるSociety 5.0
前の記事
TURNS vol.55 (10/20発売)
次の記事
アジア最大のオープンイノベーションの祭典ILS2025(Innovation Leaders Summit2025.12.1㈪~4㈭ 虎ノ門ヒルズ 森タワー) にて、高い成長を目指す10社のスタートアップとして代表阪井がピッチ登壇します。
インターオプト2025(2025.11.11㈫~13㈭ パシフィコ横浜 展示ホールC)テレブレゼンスシステム「窓」を展示し、併設セミナーに代表阪井が登壇します。
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)出場権獲得!市民ランナー・福田裕大さんの挑戦を支える——MUSVIがスポンサー契約を締結し、特別インタビューを公開しました。
「ICT・DX見本市 〜デジタルでつなぐ支援の未来〜」に「窓」を出展します。
石破総理がCEATEC 2025を視察、仙台市の「窓」搭載の診療カーによるオンライン診療を体験いただきました
ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)
第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました
建設業界向け特設サイトを公開しました
新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました
千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)