ACTIVITY

三重テラス主催「三重の“宝”トーク『技をつなぐ ―伊賀くみひもの伝統と未来―』」で「窓」を活用いただきました

2023年1月22日に、三重テラス主催「三重の“宝”トーク『技をつなぐ ―伊賀くみひもの伝統と未来―』」が開催されました。三重テラスは、コアな三重ファン拡大と三重県への誘客を目的に、三重の魅力をテーマとした「三重の“宝”トーク」を継続して開催しています。今回のイベントでは、東京・日

「地球の一員として感じて」東京芸大と香川が”瀬戸内海の環境”をテーマに「さとうみ展」(RSK山陽放送ニュース 2022/12/16)

香川県と東京藝術大学が連携して「瀬戸内海の環境」をテーマにした「さとうみ展」が2022年12月に開催されました。MUSVIは技術協力させていただきました。香川県と東京藝術大学が連携して「瀬戸内海の環境」をテーマに美術展を開催する瀬戸内海分校プロジェクトの初めての展覧会がきょう(16日)か

「香川の高校生と芸大出身アーティストらが現代アートを制作 三木町で「さとうみ展」(KSB瀬戸内海放送ニュース 2022/12/16)

香川県と東京藝術大学が連携し、「瀬戸内海の環境」をテーマにした「さとうみ展」が2022年12月に開催されました。MUSVIは技術協力させていただきました。香川県は、2010年度から東京芸術大学と連携した企画を行っています。2022年度は、県内の高校生が美術展を開催するまでの流れを

(一社)隠岐ジオパーク推進機構の#ジオログ03で「窓」をご紹介いただきました

#ジオログ03|"ジオパーク"を通して隠岐を世界へ届ける。事務局長・野邉一寛の挑戦はこれからも続く。今回取り上げるのは隠岐ジオパーク推進機構の事務局長である野邉一寛(のべ かずひろ)さんです。今でこそ隠岐の子どもたちは「ジオパーク」について、「隠岐」について学校教育でよく学びますが、隠岐

約900kmの距離を超えて! tokachi field action Lab主催「”大学生”と”高校生”のミートアップイベント」で「窓」を活用いただきました

2022年12月27日に、tokachi field action Lab主催で「”大学生”と”高校生”のミートアップイベント」が開催されました。tokachi field action Labは、十勝の(ヒト・コト・モノ)と学生の「なにかしたい」を実現するプラットフォーム。地方創生や食・

20年間ほふく前進を続け起業したソニー発スタートアップMUSVI–気配が伝わる「窓」とは(CNET 2022/12/13)

9月に本格始動したMUSVIのテレプレゼンスシステム「窓」には、約20年に渡る歴史がある。2000年にソニー内で提案した「人と世界をつなぐ『窓』と空間事業戦略」を起点に、テレビへの搭載やたった1人の部署として営業を続けるなど、起業するまでに多くの紆余曲折を経ている。「すべてが人との縁によってここ

「メディア環境研究所フォーラム 2022冬 MORE MEDIA 2040」に代表の阪井が登壇しました

2022年12月8日、東京・大手町三井ホールにて、博報堂DYメディアパートナーズ主催の「メディア環境研究所フォーラム 2022冬 MORE MEDIA 2040 〜未来への3つのチャンス〜」が開催され、代表の阪井が登壇しました。阪井は、「【テーマ3】情報でつなぐ~多地域、多世代、多様な意見

「クロスボーダーな人×チャレンジフィールド北海道」で紹介いただきました

北海道を元気にしたい!そんな想いの詰まった「産学融合」プロジェクトの「チャレンジフィールド北海道」。「VUCA時代の新しい価値とは?」~後編~(2022/12/9)で、MUSVIと「窓」をご紹介いただきました。山間部と都会の子ども達を、「窓」を通してつなぐ実証実験を行った時、

コロナ禍でリモートワーク浸透 オフィス改革でコミュニケーションを (NHKニュース 2022/11/25)

この大型モニターに映し出されているのは、およそ500キロ離れた大阪にあるオフィスの様子です。勤務時間中は常時接続されている大型モニターには、カメラとマイクが備えられ、マイクは画面に近づいて話をしなくても、移動せずに自分の席などでつぶやく程度の声を拾うことができる高い性能があります。

TOP