• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース 近況報告 約900kmの距離を超えて! tokachi field action Lab主催「”大学生”と”高校生”のミートアップイベント」で「窓」を活用いただきました

2022年12月27日に、tokachi field action Lab主催で「”大学生”と”高校生”のミートアップイベントが開催されました。

tokachi field action Labは、十勝の(ヒト・コト・モノ)と学生の「なにかしたい」を実現するプラットフォーム。地方創生や食・農業などに関われるイベント等を実施しています。

今回 MUSVIの横浜ポートと北海道・帯広にあるHOTEL NUPKAのコワーキング・ラウンジ「NUPKA ONNAY」を「窓」でつながせていただき、約900kmの距離を超えて、あたかも同じ空間にいるようなコミュニケーションを実現しました。

今回は、産業能率大学から大学生が3名十勝の高校生5名が参加しました。(本企画は大学生との交流が得づらい十勝の高校生に対し、大学生と交流することで、普段得られない情報や未来に向けた気づきを得られることを目的としています。)

オンライン開催にあたり、「同じ空間にいるような体験」を提供するMUSVI(株)が開発するテレプレゼンスシステム「窓」を活用し、横浜会場とNUPKA会場を繋ぎました。(会場では、オンラインで繋いでるにも関わらず、あまりの会話の自然さに驚きの声が上がっていました!)

元記事はこちら

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. NHKの「明日をまもるナビ」 にて、「窓」を活用した災害時の遠隔診療 の活用事例として「窓」 が紹介されました(2025.09.14NHK総合放送)

  2. NHK「 明日をまもるナビ」で「窓」が紹介されます(9月14日放送)

  3. テレプレゼンスシステム「窓」を活用したオンライン診療を長崎県上五島で開始~上五島病院・奈良尾医療センター・有川医療センターに導入、離島・へき地医療の課題解決へ~

  4. 「シャッター商店街をテクノロジーで活性化せよ」 大手前高松高等学校のDXハイスクール事業の一環で「窓」を活用した特別授業が行われました。

  5. MUSVI「窓」種岡桂子さんインタビュー「対面よりもSafetyな感じ」「窓」アンバサダーがZoomでの感じと「窓」との感じの違いを徹底的に言語化!

  1. ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)

  2. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

  3. 建設業界向け特設サイトを公開しました

  4. 「誰かと共に在る」感覚(More Life Lab.)

  5. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

関連記事