「映像から未来をつくる」というビジョンを掲げ、日本中、世界中のカメラの映像をクラウド化し、自分のため、社会のために誰もが活用できる映像プラットフォームを提供するセーフィー株式会社。カメラ出荷や検品のオペレーションチーム(東京)と現場の倉庫(福井)を「窓」でつなぎ、常に相談・確認できる体制を構築しています。
このたび、2つの拠点間で「窓」がどんな風に使われているかを取材した、同社制作のインタビュー動画が公開されました。導入事例の記事と合わせて、ぜひご覧ください。
■ロングバージョンはこちら
「海士町感謝祭2023」で「窓」を活用いただきました
前の記事
Sony Park Mini主催「パークラボ EXPT.07」への技術協力について ~銀座でバーチャルなキャッチボールをしよう!~
次の記事
MUSVI オフィシャルサイトをリニューアル “直感的に使いやすく”進化しました
5Gワイド×「窓」で生まれるグローバルコミュニティ ソニー発のMUSVIが目指す新たなコミュニケーションの形
世界の若者が平和をテーマに意見を交わす「ピースプレナーフォーラム2025」に代表の阪井が登壇します。
「ソニーフィナンシャルグループ × 日経CNBC『金融経済フォーラム2025~徹底討論!分断が進む世界をどう生き抜くか~』」に出展しました。
シリーズ A ラウンドで累計 7.2 億円の資金調達を完了
「誰かと共に在る」感覚(More Life Lab.)
「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について
ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について
新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました
ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)