• JP
  • /
  • EN

NEWS

ホーム ニュース 近況報告 求められるのは「ゆるやかなつながり」 多様化する生活者との新たな関係づくりとは @メ環研フォーラム

新美:続いて、阪井さんに伺います。人と人のつながりを20年以上研究されていますが、ゆるやかなつながりについてどう考えていらっしゃいますか?

阪井祐介(以下、阪井):ゆるやかなつながり作りにおいて、実空間の果たす役割がすごく大きいと私は思っています。信濃毎日新聞社さんのホールや図書館のような空間が当てはまりますね。

ただコロナ禍を経て、オンラインの便利さや手軽さが広がるなかで、実空間での対面とオンライン、リアルとバーチャルのどちらがいいんだろうという議論が出てきました。

そんななかで、離れていながら本当に同じ空間にいるような感覚、つまり気配や雰囲気、何気なく耳に入る話し声が感じられる技術があると、ゆるやかなつながりはより面白くなると思いますね。

今日は、弊社のテレプレゼンスシステム「窓」を使ってMUSVI本社と会場をリアルタイムで実際につないでみています。

元記事はこちら

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. MUSVI オフィシャルサイトをリニューアル “直感的に使いやすく”進化しました

  2. 5Gワイド×「窓」で生まれるグローバルコミュニティ ソニー発のMUSVIが目指す新たなコミュニケーションの形

  3. 世界の若者が平和をテーマに意見を交わす「ピースプレナーフォーラム2025」に代表の阪井が登壇します。

  4. 「ソニーフィナンシャルグループ × 日経CNBC『金融経済フォーラム2025~徹底討論!分断が進む世界をどう生き抜くか~』」に出展しました。

  5. シリーズ A ラウンドで累計 7.2 億円の資金調達を完了

  1. 「誰かと共に在る」感覚(More Life Lab.)

  2. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  3. ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について

  4. ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)

  5. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

関連記事