ACTIVITY

スタートアップワールドカップ2025 九州予選のトップスタートアップ11社にMUSVIが選出されました

スタートアップワールドカップ2025九州予選において、100社を超えるご応募の中からトップスタートアップ11社の登壇が決定しました。ファイナリストである11社は、5月23日(金)に熊本城ホールにて、会場とオンライン合わせて約2000名の観客の前でプレゼンを行い、世界大会へ出場する九州予選代表の座

2025年4月14日、ソニーグループのコミュニティ「Sony-innovation-alumni」が主催する限定イベント「第8回 技術者の経営マインド」に代表の阪井が登壇しました。

「Sony-innovation-alumni」は、ソニーの"卒業生"と現役社員が交流するコミュニティです。今回のイベントは、ソニーシティ大崎と大分県・国東の2会場と「窓」ごしの鼎談というユニークな形式で実施されました。ソニーシティ大崎では、インフォメティス社 元CTOの伊藤真人氏と阪井

仙台市の「窓」搭載の遠隔診療カーなど紹介! 第27回 病院ファンづくり合同勉強会に代表の阪井が登壇しました。

2025年4月9日、zoomミーティングを使用したアットホームな情報交換スタイルで、事例発表と特別講演やフリートークが行われました。イベント名称:第27回 病院ファンづくり合同勉強会対象:医療関係者(特に病院広報、経営企画、医療連携、地域での活動などに関わっている方)その他主催:一般

「距離を超えて会う」って、どんな体験? トークセッション『トップコミュニケーターと語る「窓」でつながって見えた世界』を開催しました。

東京都のスタートアップ支援拠点 TiB に、「窓」が試験導入されたことをきっかけに、MUSVIが連携する共創施設 SHIBUYA QWS、そして人と地域をつなぐ拠点 3×3 Lab Future の皆さんとともに、"距離を超えて会う"という新しいコミュニケーション体験について語り合うトークセッション

大分市の特別養護施設がオンライン診療導入 受診までの移動や介護職員の負担軽減(大分合同新聞 2025/3/13)

 社会福祉法人大翔会(大分市)が運営する同市上田町の特別養護老人ホーム「Greenガーデン南大分」が、オンライン診療のシステムを導入した。入居者は、最新の大型モニターを通してリモートでかかりつけ医の診察を受けられる。県内では先進的な取り組みという。医療機関を受診するまでの移動や待ち時間などの負担が軽

NTT東と仙台市ら、医療・介護での可搬型オンライン会議システム等の実証(BUSINESS NETWORK 2025/2/13)

仙台市、仙台市医師会とNTT東日本 宮城事業部は2025年2月13日、医療・介護分野における可搬型オンライン会議システムとウェアラブルカメラの有用性を検証することを目的とした実証実験を行うことを発表した。高精細・低遅延な可搬型オンライン会議システムを患者の自宅内に持ち込み、オンライン診療

「医師が前にいるよう」老人ホームでオンライン診療始まる 負担軽減に期待 大分(TOSテレビ大分ニュース 2025/1/25)

大分市の老人ホームに25日、医師の診察をオンラインで受けられるシステムが導入されました。施設の入居者を画面越しに診察しているのは離れた病院にいる医師です。社会福祉法人「大翔会」が運営する大分市内の老人ホームに導入されたのは、カメラや大型モニターを使ってリモートで医師の診察が受けられる

【イベントレポート】つながるって、楽しい! 遠く離れた子どもたちを「通信×音楽」がつなぐ「NUROオンラインプログラム」

勉強だけでは得られない体験を子どもたちへ。そんな思いで続けている活動があります。ソニーネットワークコミュニケーションズは、高速光回線「NURO 光」とテレプレゼンスシステム「窓」(※1)を活用し、“楽しみながら非認知能力を育む”子ども向けプログラムを各地で実施してきました。2024年12

最新技術で700キロ越えてつながる夜の街(NHKニュース記事 2025/2/6)

愛媛県最南端の愛南町の夜はにぎやかだ。高齢化や人口減少が現実として迫っている中でも、夜の店に集まる人々の表情は明るい。そんな愛南町の人たちが、スナックで都会の人たちとつながっている。カギとなるのは、最新のデジタル技術。現場を訪ねてみた。(中略)その画面には、グラスを片手にお酒

TOP