製品保証約款


MUSVI株式会社(以下「当社」)は、以下に定める「窓」保証サービス(3年・5年)向け保証規定(以下「本規定」)に従い、お客様に「窓」保証サービス(3年・5年)(以下「保証サービス」)を提供します。本規定に同意いただいたうえで保証サービスをご依頼ください。なお、当社は、法令で認められた範囲において、本規定を随時変更することができるものとします。当社は、変更後の本規定の適用開始に先立ち、変更内容等に照らして当社が合理的と判断する事前告知期間を設定したうえで(ただし、本規定の変更内容がお客様の一般の利益に適合するものである場合は事前告知期間を定めないことができるものとします)、変更後の本規定を当社ウェブサイト等を通じてお客様に周知いたします。保証サービスを依頼する際には当ページにアクセスの上、最新の規定内容をご確認ください。

「窓」保証サービス(3年・5年)向け保証規定

 第1条(対象機器)

本規定における保証サービスの対象となる製品は、テレプレゼンスシステム「窓」(以下「対象機器」といいます)のみです。 対象機器には、「窓」の内容品であるPC,ディスプレイ、マイク等の機器やケーブル類の付属品が含まれます。

第2条(保証期間)

  1. 保証サービスは、対象機器に対する保証を3年間若しくは5年間延長するサービスです。通常のメーカー保証期間(以下「通常保証期間」)終了後、保証期間を2年間若しくは4年間延長する(以下「保証期間」)ことで保証期間は合計3年間若しくは5年間となります。但し、第5条に定める当社が修理不能と判断した場合は、その時点で保証サービスは終了となります。 保証サービスを受けるためには、保証サービスの適用条件をすべて満たしている対象機器が保証期間内に修理拠点に着荷していることが必要となります。
  1. 保証サービスを受けるためには、保証サービスの適用条件をすべて満たしている機器が保証期間中に「当社サポート拠点」に到着していることが必要です。

第3条(保証サービスの提供回数)

保証期間内に正常な使用状態(取扱説明書などの注意書きに従った使用状態)で故障した場合は 交換を当社にて、「窓」保証サービス(3年)または「窓」保証サービス(5年)を適用し、無料で実施します。なお、修理回数は問わず補償します。

第4条(承継)

お客様のご都合により他の対象機器へ保証サービスを承継することはできません。
但し、保証サービスの対象機器が通常保証期間内または保証期間内に修理 / 交換によりシリアル番号が変わった場合など、当社が認める事由に限り、承継することができます。
保証サービスを他の対象機器に承継する場合であっても、保証期間は当初加入時のままで変更はありません。

第5条(ご注意)

  1. 本規定は当社および当社以外の事業者に対するお客様の法律上の権利を制限するものではありません。
  1. 保証サービスは日本国内においてだけ有効です。
  1.  保証サービスへ加入すると加入番号が発行されます。保証期間内に保証サービスを依頼する際に必要となる場合がありますので、大切に保管してください。

2023年7月1日制定

活動状況近況情報や導入実績などをご紹介しています

最近の出来事
おすすめページ
  1. シリーズA ファーストクローズで累計6.1億円となる資金調達を実施

  2. 「第4回 建設DX展 東京」出展のお知らせ

  3. 「モーニングピッチ」の第518回「人的資本の最大化特集(システムチェンジシリーズ)」に代表の阪井が登壇させていただきました

  4. テレプレゼンスシステム「窓」が2024年度グッドデザイン賞受賞

  5. 《記念キャンペーンも開催!》MUSVIのコミュニティサイトがオープンしました

  6. 中小機構のBI活動報告にインタビュー記事を掲載いただきました

  7. 離れた場所にいる子どもたちが一緒に音楽をつくる!? CurioStepサマーチャレンジ2024「NUROオンラインプログラム ~感性爆発~ 創造!シン・サウンド」レポート

  1. 千葉銀、法人特化の「水戸支店」新設 個人客には店内で遠隔応対(ニッキン 2023/11/13)

  2. 新企画! 「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  3. 新機能のお知らせ~「3地点接続」等がリリースされました

  4. 第2回のテーマは「XRキャッチボール」。「Tech Booster~技術者インタビュー~」を掲載しました

  5. ソニーマンが20年超の研究を経て開発した「どこでもドアのようなもの」とは(DIAMOND online)

  6. 「窓」を活用した診療カーによる仙台市オンライン診療サービスへの参画について

  7. ソニー銀行における「窓」を活用したリモート相談・オンラインセミナー利用動向について

TOP